トップ > 家具のお手入れについて
柔らかい布で乾拭きをします。化学ぞうきんなどは使用しないでください。汚れのひどい時は中性洗剤を3〜5%に薄めたぬるま湯に浸した柔らかい布をよく絞り、汚れを拭き取ってください。その後、よく水拭きをしてから、柔らかい布で乾拭きをして自然乾燥させてください。
日常のお手入れはウレタン仕上げと同じになります。専用のメンテナンスキットを使うことで、小さなキズや汚れなどは簡単に補修でき、使い込むほどにでる味わいをお楽しみいただけます。
日常のお手入れは掃除機で織り目や隙間に入ったほこりを吸い取ってください。汚れたときは中性洗剤を3〜5%に薄めたぬるま湯に浸した柔らかい布を軽く絞り、表面をたたくようにして拭き取ってください。その後、水拭きをしてから自然乾燥させてください。カバーリング対象商品はカバーの洗濯表示ラベルに従ってクリーニングしてください。(縮みや色落ち、素材感が変る恐れがあります。)
柔らかい布で乾拭きをします。化学ぞうきんなどは使用しないでください。汚れた場合は、家具専用レザークリーナーで磨きます。(クリーナーは直接革に吹きつけずに、柔らかい布につけてください)汚れのひどい時は中性洗剤を3〜5%に薄めたぬるま湯に浸した柔らかい布をよく絞り、汚れを拭き取ってください。その後、よく水拭きをしてから、柔らかい布で乾拭きをして自然乾燥させた後に、レザークリーナーで磨いて下さい。
家具のお手入れについて
木部
ウレタン仕上げ
柔らかい布で乾拭きをします。化学ぞうきんなどは使用しないでください。
汚れのひどい時は中性洗剤を3〜5%に薄めたぬるま湯に浸した柔らかい布をよく絞り、汚れを拭き取ってください。その後、よく水拭きをしてから、柔らかい布で乾拭きをして自然乾燥させてください。
オイル仕上げ
日常のお手入れはウレタン仕上げと同じになります。
専用のメンテナンスキットを使うことで、小さなキズや汚れなどは簡単に補修でき、使い込むほどにでる味わいをお楽しみいただけます。
※サンドペーパーは、木目にそってかけてください。
ファブリック
日常のお手入れは掃除機で織り目や隙間に入ったほこりを吸い取ってください。
汚れたときは中性洗剤を3〜5%に薄めたぬるま湯に浸した柔らかい布を軽く絞り、表面をたたくようにして拭き取ってください。その後、水拭きをしてから自然乾燥させてください。カバーリング対象商品はカバーの洗濯表示ラベルに従ってクリーニングしてください。(縮みや色落ち、素材感が変る恐れがあります。)
皮革
柔らかい布で乾拭きをします。化学ぞうきんなどは使用しないでください。
汚れた場合は、家具専用レザークリーナーで磨きます。(クリーナーは直接革に吹きつけずに、柔らかい布につけてください)汚れのひどい時は中性洗剤を3〜5%に薄めたぬるま湯に浸した柔らかい布をよく絞り、汚れを拭き取ってください。
その後、よく水拭きをしてから、柔らかい布で乾拭きをして自然乾燥させた後に、レザークリーナーで磨いて下さい。