木目とは木の表情を表す言葉で、材料の切り出し方の違いにより、大きく板目(いため)と柾目(まさめ)に分かれます。板目は一般的にタケノコ型の模様で、柾目はまっすぐ平行な木目が現れるものを指します。柾目は丸太の中心を通るようにして切り出すため1つの丸太から取れる量が少なく、必然的にコストは高くなります。しかし、反りや縮みなどの変化が少ないことと見た目の美しさから、マルニでは重要な部分に柾目の木材を使用しています。
マルニ木工では、独自の厳しい基準を設けて木材の選別を行っています。
HIROSHIMAアームチェアの肘部分は、木目が左右対称になるように材料を選別しています。選別する職人は永年の経験と勘を頼りに、削った時に現れる木目の表情を予測して材料を選別します。工場に100人以上いるスタッフの中でも、この作業はわずか数人しか出来ません。
家具の中でもとりわけ椅子はご家庭で毎日使われるため、座り心地はもちろんとても重要です。そうした日用品としての機能を備えつつ、ふと目にした時の佇まいの美しさも兼ね備えてこそ、長く愛着を持ってお使いいただけると考えています。 そのために、マルニは木材選別の段階から、既に「デザイン」をしているのです。
コラムはメールマガジンでも配信しております。
メールマガジン登録はこちらから
2019/03/07
プロダクトストーリー第4弾は「三次元」と題してお届けいたします。
プロダクトストーリー第2弾は「溶かす」と題してお届けいたします。
Design by NAOTO FUKASAWA
マルニ木工では、特定の製品に対して3年間の品質保証を行っています。詳しくは、以下の各対象製品の品質保証規約をご覧ください。
商品検索
絞り込み検索
さらに絞り込みたい方は下記項目を選択してください
木目とは
木目とは木の表情を表す言葉で、材料の切り出し方の違いにより、大きく板目(いため)と柾目(まさめ)に分かれます。
板目は一般的にタケノコ型の模様で、柾目はまっすぐ平行な木目が現れるものを指します。
柾目は丸太の中心を通るようにして切り出すため1つの丸太から取れる量が少なく、必然的にコストは高くなります。しかし、反りや縮みなどの変化が少ないことと見た目の美しさから、マルニでは重要な部分に柾目の木材を使用しています。
パーツに合わせた木材選び
マルニ木工では、独自の厳しい基準を設けて木材の選別を行っています。
HIROSHIMAアームチェアの肘部分は、木目が左右対称になるように材料を選別しています。選別する職人は永年の経験と勘を頼りに、削った時に現れる木目の表情を予測して材料を選別します。工場に100人以上いるスタッフの中でも、この作業はわずか数人しか出来ません。
より美しく見せるために
家具の中でもとりわけ椅子はご家庭で毎日使われるため、座り心地はもちろんとても重要です。
そうした日用品としての機能を備えつつ、ふと目にした時の佇まいの美しさも兼ね備えてこそ、長く愛着を持ってお使いいただけると考えています。 そのために、マルニは木材選別の段階から、既に「デザイン」をしているのです。