トップ > コラム 一覧 > maruni 90th 「The Future of Maruni」
ある方から90周年という事は1928年生まれ。ミッキーマウスやキリンレモンと同い年ですねと言われました。紆余曲折を経て今があり、これからも世代を超えて新しい事にチャレンジしていきたいと思っています。 「世界中の木工を志す人が一度は訪れたいと思う場所」。広島のマルニ木工の本社工場をそんな場所にしたいと思っています。 デンマークの家具工房PPモブラー、スイスのヴィトラ ミュージアムは、業界関係者はもちろん家具やインテリアに関心のある方が一度は行ってみたいと思う場所です。共通するのは、「モノづくり」の周囲に漂う哲学、こだわり、人の気配などが密接に絡み合って独自の魅力を醸成していることでしょうか。 歴史資料館や工場見学ツアーに参加し、ワークショップでモノづくりを体感し、少し疲れたらカフェで休憩。お昼は兼業農家の社員が育てた野菜を使った体に優しくておいしいランチ。工場のある湯来町は温泉の町としても有名なので、帰りに温泉で一日の疲れを癒す。夢は膨らみます。 そんな事が実現できればいいなと思っています。
maruni tokyoでは様々なデザインイベントが行われる今秋に合わせて、2Fをリニューアルオープンいたします。 1F、B1Fに続き、プロダクトデザイナーの深澤直人さんに監修していただきます。コンセプトは「ちょっと温かみのあるインテリア空間」。ものだけでなくアンビエントないい雰囲気を醸し出す空間、「こういう暮らしがしたいな」という生活のヒントになるような場所を目指します。 深澤さんが選んだ調度品や照明、ラグ、グリーンのあるインテリア空間をぜひ体感ください。 イベント期間中は5月に発表した新作に加え、新しくなるマルニ木工の作業着なども展示いたします。 /// The Future of Maruni ///期 間:10月24日(水)〜 11月4日(日) 10:00−18:00 ※会期中無休会 場:maruni tokyo 東京都中央区東日本橋3-6-13
くわしくはこちらのご案内をご覧ください。
直営店のご案内はこちら
コラムはメールマガジンでも配信しております。
maruni 90th 「The Future of Maruni」
「100周年に向けて」
ある方から90周年という事は1928年生まれ。ミッキーマウスやキリンレモンと同い年ですねと言われました。紆余曲折を経て今があり、これからも世代を超えて新しい事にチャレンジしていきたいと思っています。
「世界中の木工を志す人が一度は訪れたいと思う場所」。広島のマルニ木工の本社工場をそんな場所にしたいと思っています。
デンマークの家具工房PPモブラー、スイスのヴィトラ ミュージアムは、業界関係者はもちろん家具やインテリアに関心のある方が一度は行ってみたいと思う場所です。共通するのは、「モノづくり」の周囲に漂う哲学、こだわり、人の気配などが密接に絡み合って独自の魅力を醸成していることでしょうか。
歴史資料館や工場見学ツアーに参加し、ワークショップでモノづくりを体感し、少し疲れたらカフェで休憩。お昼は兼業農家の社員が育てた野菜を使った体に優しくておいしいランチ。工場のある湯来町は温泉の町としても有名なので、帰りに温泉で一日の疲れを癒す。夢は膨らみます。
そんな事が実現できればいいなと思っています。
東京でのイベント 「The Future of Maruni」
maruni tokyoでは様々なデザインイベントが行われる今秋に合わせて、2Fをリニューアルオープンいたします。
1F、B1Fに続き、プロダクトデザイナーの深澤直人さんに監修していただきます。コンセプトは「ちょっと温かみのあるインテリア空間」。ものだけでなくアンビエントないい雰囲気を醸し出す空間、「こういう暮らしがしたいな」という生活のヒントになるような場所を目指します。
深澤さんが選んだ調度品や照明、ラグ、グリーンのあるインテリア空間をぜひ体感ください。
イベント期間中は5月に発表した新作に加え、新しくなるマルニ木工の作業着なども展示いたします。
/// The Future of Maruni ///
期 間:10月24日(水)〜 11月4日(日)
10:00−18:00 ※会期中無休
会 場:maruni tokyo
東京都中央区東日本橋3-6-13
くわしくはこちらのご案内をご覧ください。
直営店のご案内はこちら