両面モールスキンのダブルフェイスによる生地“dop” は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れてくる性質を持ち、時間をかけて変化し永く愛用していただけるようデザインされています。
小さな粒が集まり輪になった“tambourine“。フリーハンドで描かれた円に、一粒一粒個性を持つ粒が、ふくらみのある刺繍で表現されています。
dop “tambourine“はMARUNI COLLECTIONの一部アイテムで定番の張地としてお選びいただけます。
目指したものは100年使っても飽きのこないデザインと堅牢さを兼ね備えた家具。 マルニ木工から世界に向けて発表する商品をMARUNI COLLECTION(マルニコレクション)と呼び、開発パートナーに世界的なプロダクトデザイナー深澤直人を迎え2008年「HIROSHIMA」を生み出しました。
「デザイナーの要望が100%通ってしまうのではなく、そこに技術者の経験に基づく知識やアイディアなど押し返しがあって、はじめて練り上げられた商品になる」
私たちはこうした考えを共有し、まさに共創によって商品を生みだしています。特に「HIROSHIMA」シリーズは、木に対する日本的な美意識やそれを生活文化の中で生かしてきた技術を反映させ、無塗装に近い自然な木肌の仕上げを用いています。2009年のミラノサローネで展示した「HIROSHIMA」シリーズには多くの注目が集まり、現在では、イギリス、ドイツ、フランス、カナダ、アメリカを始め、世界30か国(2022年現在)において展開されるコレクションに成長しました。世界的なデザイン感覚と日本独自の木に対する美意識、そして精緻なモノ造りの技が融合したこのプロダクトは、マルニ木工にしか生み得ない「日本から世界へ発信する家具」であり、匠の技が生んだ美しさの結晶です。
HIROSHIMAアームチェアの一番象徴的な部分でもある、背もたれからアームにかけての接ぎの部分を指しておっしゃられました。この椅子は有機的な造形で2次元の図面上では確認できない曲線がたくさんあります。“トカス”とは、木の表情をより柔らかくする、面を磨き落とす、山の稜線のようにぼかすといったニュアンスを表現しています。原寸の試作品を見ながら一つ一つ最適な線がどこなのかを試行錯誤してHIROSHIMAアームチェアが出来上がりました。
良質なスタンダードを生み出すためには、かたちと共に、座り心地の良さ、強固な構造と扱いやすい軽さの両立、木の良さを生かした繊細な仕上げなどが必要だと考え、そこにこだわり抜いたHIROSHIMAアームチェアは見る、座る、触る全ての触覚に対して心地よさを提供します。
開発当時「HIROSHIMAという名前はどうだろう」と深澤直人さんより提案がありました。広島出身のマルニ木工にとって、ヒロシマという響きは単に生産地の名前というだけでなく、平和の象徴である一方で時に原爆の悲惨な情景を連想する言葉でもあり、簡単に賛成できるものではありませんでした。 そんな折、深澤直人さんから「HIROSHIMAという名前は平和の象徴として世界の多くの人が知っていて、一度聞くと忘れない。これからは地方の中小企業がダイレクトに世界へ発信し、積極的に繋がっていく時代になる。マルニ木工がこれから本格的に世界展開をしていく上で、とても相応しいネーミングだと思う。」と話してくださり、これに賛同する形でようやく「HIROSHIMA」という名を冠したプロダクトが発表になりました。
結果的にこのネーミングと商品のデザイン/コンセプトが世界で強烈なインパクトを与えることに成功し、発表から約10年。Apple新本社アップル・パークに数千脚納品したという話題もあわせて「HIROSHIMA」という名は一気に世界へ広まりました。
HIROSHIMAアームチェアは多くの張生地よりお選びいただけますが、何十年と長く使うものだからこそ、少し迷ってしまいますよね。美しくハリのある座面ですが、実は、ファブリックの座面*は取り外してドライクリーニング可能なカバーリング仕様になっています。ご家庭で簡単に座面カバーを張り替えることが出来るのも、この椅子が人気な理由の一つです。擦り切れてしまったり、少しお部屋の雰囲気を変えたくなったりしたときにも替えられるという安心感があります。
*革の座面は張込仕様のため替えカバーのご用意はございません。
>>カバーの張り替え方法 >>カバーリング仕様・張込仕様とは?
対応替えカバー HIROSHIMAアームチェア 替えカバー HIROSHIMAアームチェア dop 替えカバー
マルニ木工の家具が根強い人気を保っているのは、やはり使うごとにその強さと使い易さを実感していただけるからでしょう。マルニ木工独自の品質保証制度を実施しているのも耐久性に自信があるからにほかなりません。
マルニ木工では良い家具を愛着をもってお使いいただくためにアフター保証を設けております。万一商品に関するトラブルなどがあっても当社は独自の品質保証制度を実施しておりますので安心です。
>>VIEW MORE
モデル(177cm/159cm)が商品に座った動画をご覧いただけます。商品:HIROSHIMAアームチェア(板座)
明治45年竣工の築100年を超える邸宅をリノベーションしたレストラン。吾妻障子や欄間などの美しい意匠である日本の伝統と西洋のモダンなデザインが共存していた時代ならではの空間に、工芸的な美しさのある家具は昔からそこに存在していたかのように溶け込みます。
歴史ある建物を活かした古材の床に、黒いスチールや真鍮、深いネイビーの壁紙、ウォルナットの椅子といった相反する様々な素材を合わせることで、高級感のある落ち着いた空間が出来上がります。
商品検索
絞り込み検索
さらに絞り込みたい方は下記項目を選択してください